トマトリゾット:料理部
12月とはあまり関係ないですが、今回はリクエストがあったので、トマトリゾットです。 リゾットというとイタリアのおかゆみたいなもので、本来は生米をフライパンで炒めて煮て作るのですが、今回は簡易版。 まずお米を炊くところから。...


一足早い年越しの:料理部
今年も早いものでもう残り僅かとなりました。 大みそかにはまだ早いですが、そのころは塾をしめているので、今回は一足早くおそばを食べてしまいましょう。 たっぷり水が入った大きな鍋を並べると、湯気も相まって実に厨房っぽい。 奥の鍋がそばつゆです。...


静電気でビリビリ遊ぼう!:科学部
この季節になるとやっかいなのが、静電気。 私もホワイトボードをつかっていると、よく金属の部分に触れて痛い思いをします。 それでなくても電化製品の故障の原因になったりとか、現代ではもっぱら悪者の静電気ですが、 人類が初めて使うことができるようになった「電気」でもあります。...


ティラミスと雑炊の食卓:料理部
実は先週、イタリア料理フェアの最終回としてイタリアンドルチェの代表・ティラミスをこしらえたのですが、使った器が大きすぎてなんと時間内に冷え切らず、冷凍庫にいれっぱなしでした。 悲劇! マスカルポーネとエスプレッソソースで本格的に。...


ピッツァを作ろう:料理部
今月はイタリアンフェア。 イタリアンといったら外せない料理が二つ。 一つはパスタ。 もうひとつはやっぱりピッツァ(ピザじゃなくてピッツァ(笑))。 近所のスーパーでフライパンでできるピザのもとをみつけたので購入して試してみました。...


サイゼリア風ミラノ風ドリア:料理部
「サイゼリアといえば?」百人に聞いたら90人は「ミラノ風ドリア」と答えるんじゃないでしょうか。 私だってもちろんそう答えます。 だったら作らないわけにはいかないでしょう! オーブントースターでいい焦げ目が付いてます。 ホワイトソースとトマトソースのあわさったミラノ風ドリア。...


染みるトマトソース:料理部
寒くなってきて思い出します。 学生の頃は寒風吹きすさぶ中サイゼリアによく行って、アツアツのミラノ風ドリアを頼んで、口の中をやけどしながら食べたものでした。 というわけで、今月はイタリア料理を作っていきたいなと思います。 最初は、基本の基本、トマトソースパスタ。...


A cup of cake:料理部
ここのところ一気に冷え込んできましたが、今月料理部は「カフェながたに」がコンセプトだったので、最後にレアチーズケーキで締めました。 まな部の活動時間内にケーキを固めないといけない上に、ホールだと量が多いので、コーヒーカップで作ることに。...


大人のピリ辛たらこパスタ:料理部
今回作ったのはみんな大好きたらこパスタ。 余ってしまうので、明太子の量を倍にした超贅沢なたらこパスタになりました。 リッチでおいしい、でも明太子の量が多くて「大人のピリ辛」 辛い辛いといいながら、箸が進みました。 ごちそうさまです。


燃ゆる鉄が輝く
暗くした部屋できらきらときれいに輝いているのは、スチールウール。 台所に良くある金属たわしです。 今回、理科の授業の一環で鉄の燃焼実験をやりました。 燃焼、いわゆる「燃える」という現象は空気中の酸素が物質と結びつく(酸化)するときに光や熱を出す現象のことです。...

