ダンベルはどちらを向いて転がるか⁉
材料を準備するのに、ダンベルがない! 機転を利かせてK先生がペットボトルで"ダンベル風″を考案してくれました。 部員に予測をしてもらいましたが、果たして結果は、、、 上の画像は準備するものです。 ダンベルがなかったので、500mlのペットボトルにメジャーカップで同量に計った...


小腹が空いたときにウインナーパン♪
オーヴントースターがあれば、簡単に作れるウインナーパン! 材料もそれほど必要ありません。 部員は、家でも何回か作ったそうです♪ 材料は、ホットケーキミックスとヨーグルト、ウインナー、そしてパンに照りをつける溶き卵少量があれば大丈夫!...


春キャベツの揚げないメンチカツ
満開の桜が春の嵐で散ってしまうのかと思ったら、まだまだ楽しませてくれるようですね。 春といえば、ほろ苦い山菜の木の芽たち、新玉ねぎに春キャベツは外せません。 ということで、今回はその中の春キャベツを使うことにしました。 春キャベツをたっぷり使い、油で揚げずにフライパンで作る...


料理部体験!
今日は、塾を体験に来てくれたRさんが料理部ではどんなことをしているか、併せて体験してくれました。 今日のメニューは***チーズおにぎり*** 体験してくれたRさんはお料理の経験があるので、手際よく作ってくれました。 ちなみに、ホワイトボードの右端には、Rさんが描いてくれたか...


10円玉が元の光を取り戻す!?
今日は、10円玉を使っての実験です。 様々な材料を使って、10円玉に元の光をよみがえらせてみます。 10円玉の表面の黒ずみは酸化銅といわれる物質です。 10円玉はほぼ銅でできていますが、この銅は空気中の酸素と結びついて酸化銅という物質になります。...

