春キャベツの揚げないメンチカツ
満開の桜が春の嵐で散ってしまうのかと思ったら、まだまだ楽しませてくれるようですね。 春といえば、ほろ苦い山菜の木の芽たち、新玉ねぎに春キャベツは外せません。 ということで、今回はその中の春キャベツを使うことにしました。 春キャベツをたっぷり使い、油で揚げずにフライパンで作る...


料理部体験!
今日は、塾を体験に来てくれたRさんが料理部ではどんなことをしているか、併せて体験してくれました。 今日のメニューは***チーズおにぎり*** 体験してくれたRさんはお料理の経験があるので、手際よく作ってくれました。 ちなみに、ホワイトボードの右端には、Rさんが描いてくれたか...


オーブントースターで作るいろどり野菜のオープンサンド
暖かい日がだんだん増えて、心はウキウキ外に出て公園でランチ♪ なんていうときにピッタリのメニューを部員が選んでくれました。 パンの真ん中にマッシュポテトで高めの壁を作りその中に卵をポトンと落とし入れます。 冷蔵庫にあるいろんな色の野菜を周りに乗っけて、チーズを一番上に乗せま...


いつ作ってもおいしい親子丼
今回は、部員からリクエストのあった親子丼を作りました。 ふわふわトロトロの親子丼が食べた~い! ポイントは溶き卵を2回に分けて流し入れること。 2回目は蓋をして火を止め余熱で卵をふんわり固めることです! 出来上がりは、三つ葉がたっぷり入って薫り高い親子丼になりました。


巣ごもり卵 料理部
3月になり、春の気配をチョッピリ感じる北町界隈♪ 春の気配→新しい芽生え→誕生→たまご→鳥の巣、、、 実はある材料を使い切るために力を込めて連想したメニューが、この「巣ごもり卵」です。 とても簡単においしくでき、時間もそれほどかからないので、デザートまで作りました。...


ドキドキ!バレンタインスモア!!:料理部
女の子でなくても、バレンタインデーにはやっぱり手作りチョコでしょ! 今回はバレンタインにちなんでチョコを、それもアメリカンなスモアというチョコ菓子を作りたいと思います! スモアというのは英語で言うとS'more、つまり"some...


節分かぶりつき:料理部
実は一体だれが決めているのかよく知らないんですが、今年は北北西らしいです。 恵方巻の方角の話です。 おそらく一年で一番みんなが方位磁石を手にする日じゃないでしょうか。 今回は節分が近かったので、恵方巻を作ってみます。 太巻きなのでやっぱり酢飯が決め手。...


リンゴはどうやって剥く?:料理部
いつもお世話になっている生徒の親御さんからリンゴをいただいたので、料理部で一緒に食べることに。 リンゴというとやっぱりくるくると包丁で皮をきれいに剥いていくイメージですよね。 というわけで、お手本で少し剥いてから、やってもらいました。...


完全再現メガバーガー:料理部
先日料理部の生徒に学校でちょっとした工作をいただきました。 紙で作ったハンバーガーだそう。 写真だと分かりにくいですが肉が3段重ねでさらに上に卵まで乗ってて、贅沢でおいしそうですね。 でもせっかく料理部があるので、紙でなく食材で再現してみることにしました!...


自立のマカロニ:料理部
あけましておめでとうございます。今回が2017年最初の更新になります。 本年もながたに塾をよろしくお願いします。 さて、新年もそうそうですが、わたくし、先日骨折致しまして、足が不自由な状態です。 とはいえ、料理部の生徒は頼もしいので僕がうまく身動きが取れなくても全然大丈夫で...

