top of page

ながたに塾ブログ

節分かぶりつき:料理部

  • 尼子
  • 2017年2月9日
  • 読了時間: 2分

実は一体だれが決めているのかよく知らないんですが、今年は北北西らしいです。

恵方巻の方角の話です。

おそらく一年で一番みんなが方位磁石を手にする日じゃないでしょうか。

今回は節分が近かったので、恵方巻を作ってみます。

太巻きなのでやっぱり酢飯が決め手。

鍋で炊いたご飯で作っちゃいます。

それを大きな海苔の上に薄くしいたら

具をのせていきます。

今回はきゅうりとツナマヨ、かにかまとたまごというメンツです。

写真には握り天のような塊が見えますが、です。

おしゃべりしながら焼いていたら、不覚にも少し香ばしくなりすぎました。

卵のことは悲しい出来事だったね……!という感じで、気にせず巻いていきます。

きっとむしろ香ばしくておいしいはず。

くるくるっとうまいこと巻けました。

ごはんを乗せすぎて巻けない、なんてよくありますが、今回はいい感じに巻けていました。

磁石の授業でよく使っていた方位磁石。

まさかここで活躍するとは……!

今年の方角である北北西を調べて、

かぶりつきます!

「しゃべらずに一口で食べなきゃいけないんだよ!」

しゃべっとるやないか!

まぁまだ厳密には節分じゃなかったからいいか……!

そんなこんなで一人一本いただきました。

ごちそうさまです。


コメント


 カテゴリ
bottom of page