決め手はこしょう:料理部
今月のテーマは「喫茶ながたに」、オツで美味しい軽食を作っていきます。 具はハムと卵とツナ。 ゆで卵はお月さまみたいにきれいに剥けました。 その後、ツナ缶の油を切ると言って流しに持って行った後、叫び声が…… 何かと思えばツナ缶の取っ手が取れてしまうというアクシデント。...


ハッピーバースデー:料理部
秋雨前線が日本列島の上にどっかりと鎮座して、毎日雨模様が続くこの頃。 そろそろ運動会の季節で天気が不安になりますね。 さて先日誕生日だった生徒のリクエストで今回は、バースデーケーキ風ホットケーキを作りました。 家でよくつくるそうで、今回はほとんど全部生徒にお任せ。...


マ〇〇より美味しいハンバーグを作ろう:イベント告知
ハンバーガーはファストフード店で食べるもの……とは限りません。 ジューシーで美味しいハンバーガーはおうちでだって作れてしまいます。 そして塾でだって子どもたちにだって作れます。 というわけで、10月のイベントは「ハンバーガーを作ろう!」です。...


大人の辛さ、中辛マーボー:料理部
1つ2つ材料を用意すれば、あとは誰でも簡単に美味しい料理が作れる、というクックドゥのアレ(今回は丸美屋ですが)とても便利ですよね。 家庭でもよく使われます。 料理教室では使いませんが、うちはみんなで楽しくがモットーの料理部なので、ときどきこういうのも使います。...


餃子のシューマイ:料理部
こんにちは。 まだ少し暑さも残っていますが、ずいぶん秋の空気になってきました。 今日の料理部は家族みんなで包んでおいしい定番料理、餃子です。 下手でもなんとなく包んでしまえば美味しいという素晴らしい料理。 私も一緒になって包みました。...


野菜の大切さを知る夏:料理部
9月は中華料理強化月間(にしました)。 中華料理は塩だけよりもこういうの入れた方がおいしいですね。 今回、生徒に野菜はどうするかきいてみたところ 「えー、いらない」 と、気のない返事。 ネギもたまねぎもうちの生徒に人気がありません。...


アイスクリームを作ろう:料理部
夏といえば、というテーマで今月活動してきましたが、一番夏らしいものを作ってませんでした。 しかし、夏も終わりに近づき、夏休みなんてもう終わってしまったものですから、やらねばなりません。 レッツ メイク アイスクリーム! 世間にはアイスクリームメーカーなるものがたくさん売られ...


vs鷹の爪!:料理部
とても不思議なことですが、南の方にある暑い国では汗の吹き出るような唐辛子をよく食べます。 私たちも夏は唐辛子の効いたピリリと辛い食べ物を汗をかきながら食べたくなるのはやっぱり不思議。 というわけで、ジャーン! 今日は唐辛子を使ったパスタを作ります!...


冷やし中華始めました
八月、鳴り響くせみの声、暑い、熱い。 子どもたちもあついあついと言いながら入ってきます。 心頭滅却すれば火もまた涼しと言いたいところですが、そんな達人の境地にはたどり着けそうもありません。暑いもんは暑い。 とても暑いので、今月の料理部は夏らしい料理で攻めていきます。...


好みの人とおやこどん
料理部の子たちがおうちで料理しているのを聞くとちょっとうれしくなりますね。 自分で食べるものを自分で用意する、それができる、というのは料理のスキル云々の問題でなく、自分で生きていくことができるかという、自立の第一歩です。...

