top of page

ながたに塾ブログ

紙コップで作るガトーショコラ

  • 料理部 淡路
  • 2017年7月19日
  • 読了時間: 2分

かわいい紙コップで作ったら、バレンタインでも使えるね、と言いながらフツーの白無地の紙コップで作ることにしました。

今日もメレンゲを硬めに作るのがコツなんですが、手回し泡だて器ではなかなかうまくいかず、いっそ普通の泡だて器で混ぜる方がいいかもしれないし、二人で交代すればきっとボウルを逆さにしてもメレンゲが落ちないぐらいの硬さに作れるはず!と挑むことにしたのです。

ところが、またまた問題発生!

いつも上手にできている黄身と白身を分ける作業で、今日はなぜか白身に黄身が混ざってしまったのです。

できる限りは分けたのですが、どうもこれが原因で角がピンと立ちボウルを逆さにしても落ちないくらいのメレンゲは出来ませんでした。

二人で交代して少しメレンゲらしくなったところで、先の工程に進みました。

紙コップの六分目ぐらいまで生地を入れてオーブンで焼きながら覗いていると、けっこう紙コップからはみ出るくらい生地が膨らんで、見た目もとてもいい感じです。

「焼きあがったら紙コップの底を洗濯ばさみで挟んで逆さまにして冷ます」

これが第2の問題発生!

意味が分からないのです!

レシピ通りに逆さにすると、中身がドスンと落ちてしまいました。

それでも、お味はとてもおいしかったです。

ほかのレシピを見てみると小麦粉を入れるものもあり、そちらはできあがりの量が多くなります。

部員としては、同じ手間をかけて作るのに、この量では少なすぎる!とのことでした。


Comments


 カテゴリ
bottom of page